2018/4/11サイボウズ Office Dayのワークショップに
ご参加いただき、ありがとうございます!
ご登壇されたGEクリエイティブ様のカスタムアプリ活用などを参考にしていただき、
業務により適応した運用について試行錯誤いただけますと幸いです。
サイボウズの発表資料はこちら! ※サイボウズコミュニティへアカウント登録が必要となります。
GEクリエイティブ様の発表資料はこちら! ※サイボウズコミュニティへアカウント登録が必要となります。
グループワークをきっかけに気づいたことなどを、実際の業務に是非活かしていただきたく思います。
みなさん、盛り上がったワークショップの熱気をそのままにサイボウズコミュニティでも続けていきませんか?
グループワーク中に質問したかったこと、これからのカスタムアプリを作っていく上でのお悩みや、実際に手を動かしてみて気づいたことなどを、ざっくばらんにこちらの「ワークショップPARK」で話し合いましょう。
例えば、
・カスタムアプリを作成する前の業務フローの整理に悩まれていること
・リレーションやルックアップを設定するときの勘所など、気づいたこと
・他にもワークショップの感想や気になることなど
情報公開できる範囲で、画面キャプチャを直接貼っていただいても構いませんので、ぜひ書き込んでください!
講師を担当したサイボウズ 森もこちらでカスタムアプリ運用のヒントをつぶやいていく予定です。
みなさんのコメントをお待ちしております。
よろしくお願いいたします!
GEクリエイティブさんの資料 社内でも共有させて頂き大変参考になりました。
小さく作って大きく育てる、見てくれは悪いけど
いろいろ継ぎ足し成長しながら作っているアプリは、
長く使われる様に思います。
うちのアプリで項目数の最大は、225フィールドでした。!!
『箱の中には可能性が詰まっています』そうですね、
いろいろできない事もありますが、知恵と工夫で作り始めるとはまりますね。
kintoneは、やってみたいと思ってますが、カスタムアプリとの連携は
自動でできるのでしょうか?
nakasima さん
コメントありがとうございます。
今回の講師担当、サイボウズ 森です。
GEクリエイティブさんの資料圧巻ですよね!
>うちのアプリで項目数の最大は、225フィールドでした。!!
これまたフル活用いただいてありがとうございます。
一覧ビューなどで見やすく工夫されているのでしょうか。
>kintoneは、やってみたいと思ってますが、カスタムアプリとの連携は
>自動でできるのでしょうか?
このあたり実践されてるかた、アイデアお持ちの方にお伺いしたいです~
>一覧ビューなどで見やすく工夫されているのでしょうか。
小さく作って大きく育てるですね。
どんなものか現場があまり理解してくれなかったので
プロトタイプを作ってみせて、便利と現場がこれはいいと、いろいろと拡張して行ったアプリです。
nakashima さん
なるほど~
共有ありがとうございます!
実際に作ってみて、現場からフィードバックいただきながら
改善していくと、いいものが出来上がっていきそうですね。
先日はありがとうございました。
GEクリエイティブさんのサイボウズさんのカスタムアプリも使いこなしつつ、
御社独自のシステムも併用してのカスタムアプリには驚きました。というか、うらやましいです。
カスタムアプリの素晴らしさを実感し、作成していますが「あともう一つこの条件が・・・」とう言う場面がある時に
パートナーの方々の力を感じます。
カスタムアプリにて、必要に応じての見せ方の登録・設定機能など知れることが出来、大変勉強になりました。
【絞込】【ビュー】【ソート】使い方がいまいち分からず苦戦していますが、頑張ります!
杉原さん
GEクリエイティブさんは使いこなされてますよねー
一気にあのレベルまでは大変だと思うので、
サイボウズのテクニカルサポートやパートナー後からも使って試してみてください!
>【絞込】【ビュー】【ソート】使い方がいまいち分からず苦戦していますが、頑張ります!
このあたりを使いこなせるとカスタムアプリの一覧ビューで必要な情報や重要な情報をお好みで
表現できるようになります。お困りごとあればお気軽にこちらにも書き込んでくださいー
先日は楽しいワークショップありがとうございました!
お聞きしたいことを持参して行ってましたが、自分なりに課題がなんとなくクリアできたように感じて担当の方の助言も頂かずに帰って来ました。(いくつかは参考になるご提案をいただきました。ありがとうございました。)
きっとこれで対応できるであろうと対策を講じたものの・・・結局出来ませんでした(泣)
(項目【メニュー(文字列)】のリストにリレーションで読み込んだリストを入れられるかなと思ってましたが、無理ですよね)
ふわっとした自分だけの判断でなく、きちんと助言を受けておけばよかった・・・と後悔しています。また機会があったらお願いしたいと思います!
GEクリエイティブさんの事例を拝見して、今までステータス機能を使ったことが無かったので、是非使ってみたいと思いました。勉強しながら活用してみます。
>kintoneは、やってみたいと思ってますが、カスタムアプリとの連携は
>自動でできるのでしょうか?
始めましてGEクリエイティブ伊藤です。
上の、カスタムアプリとkintoneの連携ですが、カスタムアプリにAPI連携機能がない為
直接的なデータの送受信はできません。
カスタムアプリからkintoneへのデータ連携は比較的簡単で
ExcelのWebクエリとcli-kintoneを利用して自動連携する事ができます(タスク処理)
その逆は少し難しく、WEB操作が必要になってしまします。(社内では実現済み)
どちらも場合も中継する為のシステムが必要になってしまいますが
最小構成であればExcelがあれば簡単に構築できます。
>きっとこれで対応できるであろうと対策を講じたものの・・・結局出来ませんでした(泣)
>(項目【メニュー(文字列)】のリストにリレーションで読み込んだリストを入れられるかなと思ってましたが、無理ですよね)
始めましてGEクリエイティブ伊藤です。
【メニュー(文字列)】 で表示するリストを他アプリのデータを参照させたいと言う意味でしょうか?
メニュー(文字列)は予め設定した文字列を表示する仕組みなので、動的にリストを変えることはできません
ですが、【メニュー(文字列)】をルックアップにしてみては如何でしょうか?
そうすれば動的な感じにはなるかと思います。
それほどリストの更新頻度が大きく無いのであれば、リストの内容を都度更新した方が早いと思います
GEクリエイティブ
伊藤様
ご助言ありがとうございます。
やはりリストは変えられませんよね・・・
>ですが、【メニュー(文字列)】をルックアップにしてみては如何でしょうか?
>そうすれば動的な感じにはなるかと思います。
私もチャレンジしてみましたが、うまくいきませんでした・・・
(私のやり方が間違っているのかもしれませんが・・・)
>それほどリストの更新頻度が大きく無いのであれば、リストの内容を都度更新した方が早いと思います
更新頻度はさほど多くないのですが、アプリ自体が462件もあります(汗)
カスタムアプリで(使い方として正しいかどうかわかりませんが)手順書を作っています。
その更新者の【メニュー(メンバー)】を新入職者(正職員)が入る度に更新しています。
(とは言っても相当労力がかかりますので、手順書見直し時期に年に1度くらいしかしてません・・・)
それを【メニュー(文字列)】に変更してリストを読み込めないかと考えていました。
もしくは【メニュー(メンバー)】に組織名で登録できればとも思いましたが・・・これまた不可能でした。
基本的にカスタムアプリで手順書を作ること自体(もしくは構成)を見直すべきなのではないかと考えています。
nakashimaさん
コメントありがとうございます!
出来ました!!!
今回462件変更すれば毎年の憂鬱な作業から開放されます!
ありがとうございました。
よかったです。!!
Michikoさん
解決されたようでよかったです!!
伊藤和美さん、nakashimaさん
ご協力ありがとうございます~
感謝感激です!
ლ(╹◡╹ლ) よかったです!
皆様ありがとうございました。
大変助かりました~!