作成日:2020年11月30日
こんにちは!ももちゃんです🍑
暑くなったり、寒くなったり、一日の中でも寒暖差がありますね(´・ω・`)
季節の変わり目なので、風邪をひかないよう、みなさんお気を付けください🤧👍
11月の3連休には、愛媛県の砥部町にある『とべ動物園』に行ってきました🐒🦁🐧
シロクマの『ピース』君が動物園のアイドルなのですが、もう20歳になったらしいです👀
この前産まれたばかりだと思っていたのに、時が経つのは早いです🙄
さて、今回は、サイボウズ Office のユーザー様である、nakashima様が、本サイトの「コミュニティで尋ねよう」で教えてくださったカスタムアプリの代替案についてご紹介しようと思います😊✨
カスタムアプリのサポートメンバーでも思いつかなかった代替案をnakashima様がこちらで紹介してくださりました🤩目から鱗です!!
ぜひ、みなさまにも活用していただきたいため、Tipsとして紹介させていただきますm(__)m🌟
カスタムアプリのレコード内では、宛先を指定してコメントを書き込むことができます!
宛先指定してコメントすることで、指定した相手に通知がいき、コメントに気づきやすくなります。
この宛先指定では、ユーザーを1人ずつ指定する必要があります。
残念ながら、「営業部」などの組織を指定して、組織に所属するユーザーをまとめて指定することはできません…。
しかし、「カウントボタン」項目と更新通知の設定を組み合わせることで、組織に所属するユーザーに対してまとめて通知することが可能となります^^✨
コメントを書き込んだ後、通知したい組織の「通知」ボタンをポチするだけで、組織に所属するユーザーに対してまとめて通知できるんです👀👍設定方法は、以下の手順をご確認ください!
【設定方法】
1.「カウントボタン」項目を設定する
※ ボタン名は、「(直接入力)」を選択することで、任意のボタン名を設定できます。
※ 組織が複数ある場合は、「カウントボタン」項目を複数追加してください。
項目の設定例)
クラウド版:レコード項目の追加
パッケージ版:レコード項目の追加
2. 更新通知を設定する
※ 通知条件では、「指定項目更新」を選択し、手順1.で作成した項目を指定してください。
※ トップページでの通知先では、通知したい組織やユーザーを追加します。宛先指定として通知したい場合は、組織やユーザーを選択した上で、「宛先指定にする」をクリックしてください。
※ 組織が複数ある場合は、組織ごとに更新通知の設定を行ってください。
設定例)
クラウド版:アプリの更新通知の追加
パッケージ版:アプリの更新通知の追加
(任意)3. ビュー(詳細・登録)を設定する
上記の画像のように、「カウントボタン」項目を横並びで配置したい場合は、ビュー(詳細・登録)を設定する必要があります。設定は任意です。
※ 表示する項目にて、横並びにしたい項目を選択した上で、「続けて表示」をクリックしてください。
クラウド版:ビュー(詳細・登録)の設定
パッケージ版:ビュー(詳細・登録)の設定
(任意)4. 最初に表示する画面を設定する
手順3.で設定したビュー(詳細・登録)を、デフォルトで表示したい場合は、最初に表示する画面を設定する必要があります。設定は任意です。
※ ビュー(詳細)にて、手順3.で設定したビューを選択してください。
クラウド版:最初に表示する画面の設定
パッケージ版:最初に表示する画面の設定
設定は以上となります😊
とっても素敵な代替案ですね!!nakashima様、ありがとうございました<(_ _)>✨
他にも「サイボウズ Office」のこんな代替案があるよー!という方は、コメントなどでぜひ教えてください😚
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(^^)🌈
また次回お会いしましょう~(^∀^●)ノシ
この手法の優れている点は、次の4点ですね。
ただ、上2つは本来であればシステム側で吸収(コメント機能に実装)すべき機能なので是非対応をお願いしたいところです。そうすればコメントが有効な全ての機能で使えるので。
通知先の処理をする時に、DNSみたいに名前解決のレイヤを1枚噛ませるだけじゃ駄目なのかな。