作成日:2020年8月31日
こんにちは!暑い日が続いていますね🌞先日、今年初めてのかき氷をいただきました🍧
☝愛媛県で人気なカフェのかき氷です🌟本当に美味なんです(*´ω`*)
今回は、黒蜜きなこかき氷をいただきました^^
きなこ・抹茶・ほうじ茶といった和スイーツが大好きなももちゃんです🍑
まだ暑い日が続きそうなので、みなさま熱中症に気を付けてお過ごしください✨
さてさて、今回は、サポートでも案内しているワークフローの便利な小技をご紹介させていただきます👍みなさん、ワークフローはご利用されていますでしょうか^^
(ワークフローの利用方法は、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご参照ください😉)
ワークフローで申請フォームを作成する際、「入力タイプ:ラジオボタン」項目を利用した場合、「入力タイプ:ラジオボタン」では複数選択ができません(´・ω・`)
複数の選択肢があっても、選択できるのは 1つだけです。
<「入力タイプ:ラジオボタン」項目の選択例>
しかし、選択肢を複数選択したいときはありませんか?😳
今回は、そんなときに使える便利な方法をご紹介させていただきます🙆♀️
少し工夫を加えることで可能なんですよ👀
ワークフローでは、「入力タイプ:チェックボックス」と「入力タイプ:ラジオボタン」を利用することで、横並びの選択肢を複数選択できるようになります(`・ω・´)✨
<イメージ>
上記のイメージを例に、手順をご紹介します🙋♀️
【手順】
1.「入力タイプ:チェックボックス」項目を追加します。
「項目名」には、任意の項目名を入力してください。
※ ここで入力した「項目名」は、申請フォーム上に表示されます。
2. 続けて「入力タイプ:チェックボックス」項目を追加します。
「項目名」には、任意の項目名を入力してください。
※ ここで入力した「項目名」は、申請フォーム上に表示されません。
また、「続けて表示する」にチェックを入れてください。「セパレータ」には、1つ目の選択肢を入力します。
3. 選択肢が複数ある場合は、手順 2. を繰り返します。
方法は、手順 2. と変わりません。「セパレータ」には、2つ目以降の選択肢を入力します。
4. 最後の選択肢は、「入力タイプ:ラジオボタン」項目を追加します。
「項目名」には、任意の項目名を入力してください。
※ ここで入力した「項目名」は、申請フォーム上に表示されません。
また、「続けて表示する」にチェックを入れてください。「セパレータ」には、最後の選択肢を入力します。
申請項目の追加手順や申請フォームを作成する際の流れについては、マニュアルで案内しています。よろしければ、ご確認ください!
クラウド版:申請項目を追加する、申請フォーム作成の流れ
パッケージ版:申請項目を追加する、申請フォーム作成の流れ
ぜひご活用いただき、ワークフローの利用用途が増えると嬉しいです😊
最後までお読みいただきありがとうございました!🤗
それでは、またお会いしましょう~!ヾ(゚ω゚)ノ゛✨