作成日:2019年9月3日
こんにちは!とびちゃんです。
少しずつ秋めいてきた気候に、胸が高鳴っています。
8月23日に サイボウズ Officeワークショップを開催しました!
サイボウズ Officeワークショップとは?
特に契約直後のお客様向けに、最初に知っておいていただきたいポイント、
他社事例のご紹介と現在の困りごとを解決するためのワークを通じて、
「明日からこれをやってみよう!」というアクションを見つけることができるイベントです。
このワークショップでは、最初に知っておくべき5つのポイントのご紹介と
自社では何をするか?アクションプランを考えていくワークを行っています。
5つのポイントとは以下の通り。
導入の目的を言語化する「目的の明確化」から、利用者ひとりひとりが使いやすい
サイボウズ Office を目指すための「利用者目線で考える」まで
約1時間半かけて、しっかりとインプットしていきます。
そしてその後、今回は1社様あたり1名サイボウズ社員がサポートし、
アクションプランシートに取り組んでいきました。
参加いただいた皆様はどのようなお悩みがあり、
どんなアクションプランを設定されたのか、一部ご紹介いたします。
お悩み①
案件対応が属人化しており、品質や業務フローが人によって異なってしまう。
引継ぎがうまくいかず、クレームに繋がる原因にもなっているので、
社内で統一するためにファイル管理や掲示板を使って情報共有をしたい
⇒アクションプラン
・掲示板に案件情報を記載し、その旨を「トップページのお知らせ欄」で共有する
・サイボウズ Officeの活用を進めるために「活用勉強会」をスケジュール登録
⇒掲示板でレポート作成 ⇒「トップページのお知らせ欄」で共有 のサイクルを作る。
お悩み②
現在は掲示板を活用しているが、他部署・他拠点の人の活動を把握するために、
スケジュールを活用したい。
⇒アクションプラン
・まずは今の掲示板の運用方法を見直すことで、より使いやすい環境を目指す。
・その後定着したら、スケジュール機能を利用し始める。
============
「情報共有に困っている」という同じお悩みでも、
お客様の会社の状況によってお悩みを解決できる機能や決めるべきルールは異なってきます。
「サイボウズ Office」を導入したばかりで、スムーズな導入のヒントを知りたい方は
ぜひご参加ください!
今後の開催予定はこちらから。
▼ ビギナー必見!サイボウズ Office ワークショップ
~社員が教える、はじめに知っておくべき 5 つのポイント~