皆さんこんにちは!
今年の4月に新卒で入社したれみみんです!
7月から今の部署で働きはじめ、丸3か月以上が経ちました。
今回はみなさんに、新入社員の視点から、配属後の業務についてお伝えしたいと思います♪
また、製品の知識を得るために役に立った情報、勉強方法も紹介します!
配属後、最初の業務は
「導入相談Cafe」のスタッフになること でした☕
「導入相談Cafe」とは、
サイボウズ製品の導入を検討されているお客様の疑問やご要望をお伺いし、
お客様にあった活用方法をご紹介する施策です。
東京オフィスには、三つの素敵なカフェスペースがあり、
ここで「導入相談Cafe」をしています。
ちなみにわたしのお気に入りは「森カフェ」です✨
▶☕隠れ家カフェ☕のような?「森カフェ」
「導入相談Cafe」のスタッフになるための研修がはじまり、
毎日 毎日 わくわくの私……
就職活動前のインターンシップや入社後の新人研修で、
先輩が対応する「導入相談Cafe」に同席したのですが、
いつもにこやかにプロフェッショナルな対応をする先輩と、
「なるほど!」 「これなら使えそう!」 「イメージできました、ありがとう!」
と笑顔で帰っていくお客様をみて、
「私もこんな風にお客様の導入をサポートできるようになりたい!」
とずっとずっと憧れていたからです✨
「導入相談Cafe」のスタッフになるためには
・製品についてきちんと理解し、わかりやすく説明できるようになること
・お客様からのヒアリングを通して、課題点や疑問点をくみ取り、
お客様に寄り添った提案ができるようになること
が求められます。
「導入相談Cafe」で実際にお客様の対応をさせていただくまで、
7月と8月の丸2か月かけて研修に取り組みました。
▼研修の流れはこんな感じです
・製品のひとつひとつの機能について正しく理解し、わかりやすく説明できるように、
自習・座学・実践でとことん練習
他部署の同期入社の社員も巻き込んで、機能の説明の練習をしました!
・先輩社員にお客様役になってもらい、ロールプレイング形式でヒアリングや提案の練習
先輩社員がいろんな業種・業務のお客様を演じてくれました(^^♪
製品勉強のとっかかりには、「機能紹介動画」が参考になりました。
コンパクトに製品の機能や利用シーンを説明しており、機能の「芯」の部分がはっきりします!
▼「【入門編】「サイボウズ Office」機能紹介動画一覧
https://cybozu.zendesk.com/hc/ja/articles/115000846703
社会人として働き始めてまだまだ日の浅い私……💦
先輩社員をお客様役にしてのロールプレイング形式での研修中、
「機能や操作は正しく説明できるようになってきたけれど……
導入やその後の運用について、
お客様の業種や業務に合ったリアリティのある提案ができているかな……??」
と不安になることもしばしば(._.)
そんな時、ヒントの一つになったのが、
サイボウズコミュニティで先輩社員が投稿してきた「Tips・他社事例」と、
ユーザーの皆様からのコメントでした!
とくに、これまで馴染みのなかった「ワークフロー」については、
サイボウズコミュニティの記事にかなり助けられました。
たとえば……
▼「ワークフローの経路を第三者が変えたいときは、○○すればできますよ!」
https://cybozu.zendesk.com/hc/ja/articles/218085643
▼「ワークフローの決裁後にやっておくと便利なこと」
https://cybozu.zendesk.com/hc/ja/articles/218084463
まだまだ直接お話させていただいたお客様は少ないけれど
コミュニティ上で紹介されている事例や、
投稿に対するユーザー様のコメントから吸収したことを研修で実践し、
すこしずつですが自信もついてきました!
コミュニティブログをご覧の皆様の質問や、
使い方に関するコメント、大変参考になりました(*^-^*)
これからもたくさん書き込んでいただけたらと思います✨
「導入相談Cafe」スタッフデビューに向けた研修では、
「導入相談Cafe」で良いデモンストレーションをできるようにと、
デモンストレーション用の環境の作りこみもしました。
実際に社内の業務で使っている環境を開きたかったのに、
間違ってデモ用の環境を開いてしまう、うっかりも……(-_-;)
自分のスケジュールを見たかったのに……これはデモ環境!
そんなこんなで、8月末に「導入相談Cafe」研修の最終テストに\合格/
合格した時は、2か月間の研修を担当してくれた先輩社員が、
一緒になってたくさん喜んでくれました♬
9月から、実際に導入相談カフェでの対応をはじめています!
毎日お客様にお会いできるのがとても楽しみで、
カフェ対応の予定が入るのを、いまかいまかと待っています。
すっきりと笑顔で帰られるお客様をお見送りする瞬間が、とても嬉しいです。
一年越しの憧れのきっかけとなった先輩と一緒にカフェのスタッフ対応ができたことも、
自分の中で大きな出来事でした🌸
しかし、先輩との対応の最中、
私の不足気味の説明にすかさずフォローを入れてくれた先輩の言葉に、
とても納得した表情でうんうんと頷いているお客様の姿をみて、
私はまだまだ🔰初心者マーク🔰のカフェスタッフだなあ……と感じることも……
▶その日の業務日報にはこんな感想を書いていました
「導入相談Cafe」スタッフとしてスタートラインに立った私ですが、
今後は、
もっとわかりやすい説明の仕方はないかな?
もっと、お客様が答えやすい尋ね方ができないかな? と追及し続け、
お客様の課題に寄り添い、課題解決の糸口を一緒に探せる、頼れるスタッフになりたいです。
一人前の「導入相談Cafe」スタッフになるための道のりは
まだまだ険しいですが、頑張ります!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました♬