※「リモートワークプチ体験」は終了しました。
週2で在宅ワークをしている 中途入社組のみやけです。
5月! 爽やかな風に、在宅ワークの時は窓全開で仕事をしています🎵とっても快適です。
(近所の工事の音さえなければですが(;´∀`)
前回投稿した「サイボウズの働き方を支えるオフィスを大公開!その2」では、
在宅ワーク風景を少しだけお見せしました。
サイボウズでは、多くの社員が リモートワーク で働いています。
自宅に限らず、出張先や外出先のこともありますし 帰省の最終日はリモートワークして翌日出社します! という社員も。
もちろん社内のセキュリティポリシーを守った上でのことですが、誰もが自由にリモートワークをすることができます。
以前、私の出社予定日の朝に、子どもが発熱したことがありました。
熱のため外には預けられない状態だったので、
出社をリモートワークに切り替え、家で子どもを休ませながら仕事をする ことができました。そんな突発的なことも可能です。
サイボウズには多様な個性を尊重する風土があって、いつどこで働くかを一人ひとりが決めることができます。(ただ、「あれ、○○さん今日いないね?どこ?」となるのはNGです(>_<)。事前に宣言して仲間に共有することが約束ゴトになっています。)
リモートワークを実現する IT環境によって、その働き方は支えられています。
どこで仕事をしていても、他社員とつながることができるのです。
このサイボウズ流リモートワーク、実際はどんなカンジ?と気になりませんか?
実は今「東京オフィス見学ツアー」で
期間限定の「リモートワークプチ体験」 ができるんです。(※体験は終了しました)
どんな体験ができるのか?その様子を少しご紹介します。
「東京オフィス見学ツアー」は、サイボウズの働き方を支える現場をご案内するツアーです。
ご興味のある方はこちら✨:https://cybozu.co.jp/customer/tour/?from=cus
カンタンにつながる、離れた場所
★まず、離れた場所で仕事しているリモートワーカーを呼び出します
社員がモニターに相手の名前を入力し、呼び出しています。
★画面にリモートワーカーが出てきました!
★そのまま、リモートワーカーとのコミュニケーションや、画面共有の様子を体験いただけます。
(※今回は、体験として分かりやすいTV会議システムをご用意してお待ちしています。)
この後、実際に社内をご案内します。ツアーのスタートです!
サイボウズ社内を歩く中で、実際にリモートワーカーとつながっているTV会議の様子が見られるかもしれません。
簡単につながる環境があることで、オフィスにいるのと同じようにコミュニケーションを取ることができます。
東京オフィスツアーで、ぜひ体験してみてくださいね!ご参加おまちしています♪