こんにちは。中途入社組のみやけです(^-^)
サイボウズには
「100人100通りの働き方」という希望の働き方をかなえる制度があります。
働く時間や場所(オフィスや自宅など)を、自分に合う形で決められるというものです。
そんな中で私は、
時短で週4勤務、そのうち週2は在宅ワークというユニークな働き方をしています。
始めはこんな変わった働き方で、仕事はどうなる?と、不安いっぱい興味いっぱいでした。
まず、中途で知り合いがいないのに出社は週2というコミュニケーション上の不安。
それに加え、周囲との連携や情報共有はうまく取れるのか?という不安です。
ところが始めて見たら・・・
そんな不安を一蹴する仕組みがサイボウズ東京日本橋オフィスにはたくさん
あることが見えてきました!
☝どんなオフィスか気になりませんか?
よろしかったら、東京日本橋オフィスをご覧いただけるツアーがありますよ!
詳しくはこちら:https://cybozu.co.jp/customer/tour/?cc=2
どんな働き方が東京日本橋オフィスで垣間見えるのか?
この記事では、私が「へぇ!」と思ったポイントをご紹介します!
制度がカタチになる空間
サイボウズには社内コミュニケーションを活性化させるための制度があります。
その中のひとつが「イベン10(いべんとう)」
イベント?+ べんとう?ちょっとおかしな名前です(笑)。
これは部門を超えた10名以上のイベントに補助金が出る、というもの。
今月の節分には、最近は毎年恒例となっている
「恵方巻」ならぬ「恵方バーガー」イベントが開催されました。
当日の模様です。
メンバーがそろったところで、今年の恵方(南南東)を向いて一斉にパクリ!
実はこのイベント、単に福を願っただけではないのです。
まず事前に、参加者それぞれ好きなメニューをアプリに登録します。
当日は同じバーガーを頼んだ同士が、同じテーブルにつくという仕掛けでした!
はじめましての社員同士や、あまり話したことがないけど・・という人たちも、楽しく交流するきっかけになりました。
会場となった「LOUNGE(ラウンジ)」です。
このような大人数イベントの他、セミナーや懇親会、社内会議やランチスペースとして、多目的に活用しています。サイボウズには、オフィスの資産を活用して、様々な交流を促す制度がいくつもあります。
そして実はこの「LOUNGE(ラウンジ)」、フロア内の「位置」にサイボウズならではの理由があるんです。どんな理由?かは、ツアーに聞きにきてくださいね。
※「LOUNGE(ラウンジ)」は外からご覧いただく形でご案内します。当日の都合により「LOUNGE(ラウンジ)」の見学ができない場合もございます。
ちなみに昨年は「BAR (バル)」という、社内の別の場所で開催しました!
この「BAR(バル)」も、「LOUNGE(ラウンジ)」のように多目的で使えるスペースです。
でも「BAR(バル)」にはここだけにしかない、社員に人気の特別な設備があります!
他にも見どころがたくさんあるサイボウズ東京日本橋オフィス。
少しでも気になったというユーザーの皆さま、ぜひ見学ツアーにお越しください。
お申込みはお気軽に♪
見学ツアー:https://cybozu.co.jp/customer/tour/?cc=2
次回の「サイボウズの働き方を支えるオフィスを大公開!」では、
勤務の半分が在宅ワークの私が、身軽に働けるオフィスの秘密についてお話します。
どうぞお楽しみに!