こんにちは。コミュニティチームにいながら、
ファンミーティングも担当している、ナムです。
明けましておめでとうございます。
本年も皆さまのお役に立ち、楽しんでいただけるコミュニティ作りに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
少し遅くなりましたが、Cybozu Days東京/大阪で開催した
「サイボウズ ファンミーティング」の様子をご紹介したいと思います。
サイボウズ ファンミーティングは、ユーザー様とサイボウズ、
ユーザー様同士が交流する場として、2016年6月にスタートし、
今回、第4回目を開催しました。
そして、皆さまからのご声援により、
なんと!大阪でも初めて開催することができました。
ご参加くださった皆さま、何度も参加してくださったリピーターさま、
本当にありがとうございます。
さて、当日の様子です。
参加された皆さまと一緒に作り上げたい!盛り上げたい!という気持ちを込めて、
みんなでチャレンジしてみました。
「東京/関西ボウズマンを作ろう!選手権」
東京は山手線駅名で、大阪は関西の主要ターミナル駅名でチーム分けして、
(マニアックな駅名が所々にあったのもファンミーティングならではの楽しみです)
各駅名にちなんだボウズマンを描いていただきました。
皆さま、同じテーブルの方々とわいわいがやがや話し合いながら、
真剣に考えてくださいました。想像以上に絵がとてもお上手でびっくりです。
そして優勝チームはこちらです!
東京は巣鴨ボウズマン、大阪は生駒ボウズマン👍
他にも絵心あるで賞、ボウズマン賞など、
選ばれたチームはお料理やシャンパンと共に、さらに盛り上がった様子でした。
受賞したチームのモチーフは実現に向けて検討中ですので、お楽しみに!
ちなみに、サイボウズ社長の青野の作品はこんな感じです。
水道橋・・っぼいでしょうか・・・?
ボウズマンが背負っているのは・・・^_^a?
次は前回も大好評いただいた「社長の青野×感動課長のトークイベント」でした。
その名は「おしゃべり青野」!でーん♪でーん♫
参加者の方々に事前にいただいた質問から選んで、Q&A形式でトークを行いました。
「仕事を効率化するために削る基準」「AIと人間の関係性」「選ぶ覚悟」のような
真面目な質問から、プライベートの話など、
ギリギリな質問もたくさんぶつけて、普段なかなか聞けない話をしてもらいました。
やめられないB級グルメは?という質問に、テンションが上がった社長の青野。
答えは、〇〇屋の牛丼だそうです。
会場からもたくさんの質問をいただきまして、最後まで盛り上がりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
ファンミーティングは製品の種類に関係なく、
サイボウズのユーザー様同士、また、サイボウズの社員と交流できる場です。
今後もファンミーティングでは、お客様により楽しんでいただけるような
プログラムを準備していきますので、ぜひご期待ください。
#ファンミーティングリピーター向けに
「サイボウズファン認定証」を発行させていただきました。
実は、食べられる認定証(クッキー)なんです!
そしてQRコードを読み取るとちょっとしたサプライズもありました。
##今回のファンミーティングではボウズマンも大活躍!
マイクテスト中のボウズマン(ボウズマンはしゃべれません)
※過去のファンミーティングの開催レポート
Cybozu Days「ファンミーティング in MAKUHARI」を開催しました!