作成日:2017年11月17日
新バージョンがリリースされて早1ヵ月。皆さま新機能はもう活用されていますか?^^
前回のTipsでは「サイボウズ Office 10.8」の目玉、「アンケート」機能をご紹介しました。
今回は、同じくバージョン10.8 を象徴する新機能、「全画面表示」をご紹介します!
「サイボウズ Office」を活用する新たなアイデアが見つかるかも?^^
ぜひ最後までご覧ください!
|「サイボウズ Office 10.8」おすすめ新機能:「全画面表示」
職場に大きなディスプレイがあって、みんなから見えるように情報を掲示している、
そんな方はいらっしゃいますか。
または、所定の場所にタブレット端末を設置して情報が見えるようにしている、
という方もいらっしゃるかもしれません。
もしそのディスプレイに「サイボウズ Office」の情報を掲示しておけたら便利かも・・・
と思ったことはありませんか。
そんな方に朗報です!
バージョン 10.8 では、共用のディスプレイに「サイボウズ Office」の画面を
映し出すための「全画面表示」機能が搭載されました。(新機能紹介ページ)
| 自動スクロール、自動更新ができる「全画面表示」
「全画面表示」には、今までの「サイボウズ Office」にはなかった以下の特徴があります!
・ヘッダーやボタンなど余計な要素が非表示になる
・画面が自動スクロールされる
・画面が定期的に自動更新される
特に、自動スクロールや自動更新が可能になったことで、「サイボウズ Office」を
共用のディスプレイに表示させる際の用途は各段に広がります。
今回も、実際の利用シーンをイメージした 3つのアイデアをご紹介します!
💡アイデア①:施設の予約状況をいつでも確認
施設の前に設置したタブレット端末などに、施設予約の画面を表示しておけば、
自席まで戻らなくても、すぐに予約状況を確認することが可能です。
受付に来客の予定を表示しておくのもいいですね!
1) 通常は、ヘッダーやボタンなど様々な要素が表示されています
2)「全画面表示」をONにします
3) 余計な要素が非表示になって、必要な情報がスッキリと表示されます!
💡アイデア②:掲示板でその日の連絡事項を表示
「掲示板に大事な連絡事項を掲示したけど、みんなちゃんと読んでくれたかな・・」
そんな不安がある場合は、大きなディスプレイに連絡事項を掲示してしまう方法もあります。
これなら確認漏れも減らせそうです。
1) 大きなディスプレイに連絡事項を記載した掲示板を表示
2) 1画面に収まらない場合は、自動的にスクロールされます
💡アイデア③:タスクの一覧をカスタムアプリ画面で表示
タスク管理をカスタムアプリで運用している方も多いはず。
現場のディスプレイにタスク一覧を表示させておいて、緊急対応やタスクの状況を
自動更新させて確認するアイデアもあります。
1) タスクの一覧画面を全画面表示しておきます
2) 画面が自動更新されるため、新しく追加されたタスクなども画面に反映されます!
いかがでしたでしょうか?^^
アイデア次第で多くの可能性を秘めていそうな「全画面表示」機能。
ぜひ、皆さまの業務に合わせた方法で活用を検討してみてください!
それでは次回もお楽しみに!
全画面は、知ってましたが自動スクロールを試してみました。
カスタムアプリの申し送りに使えそうです。
早速現場に提案します。
nakashima 様
いつもコミュニティサイトをご利用いただきありがとうございます!
新機能活用のキッカケになればと思い記事を書きましたので、
実際に活用を提案いただけると伺って嬉しいです。
運用してみた上での気づきなどありましたら、ぜひ教えてください!
うちは、医療と介護で申し送りについていろいろとリクエストあり
ノートに記載したり、カスタムAPで申し送りのアプリを各部署工夫して作っています。
この記事を見る前日に、介護施設のスタッフからイントラ(サイボウズOffice)に記載しても
イントラを開かないのよね~との相談あり、ホワイトボードに書き出す様な仕組みがあったらねとの会話をして
その後に、この記事を目にしてGoodタイミングでした。(笑)
早速試作して、現場責任者に見せて好評でした。
来月にでも現場デモの予定です。
5分間隔で自動更新してくれるのも嬉しい機能で、これが1分間隔以下になれば
外来の案内やオーダリングの表示などに活用できそうかなと思いました。
現場での試行して評価ができたら『みんなのカスタムアプリ』に投稿したいと思います。
nakashima 様
なるほど、タイミングもよかったのですね!
背景を詳細にお知らせくださり、イメージできました。ありがとうございます。
現場責任者の方にも好評だったとのことで、どんなアプリでどんな運用をされるのか、
大変気になります!
「全画面表示」がお役に立てるよう祈りつつ、『みんなのカスタムアプリ』への
投稿もお待ちしております!^^