こんにちは。毎月購入様向けに送っているメルマガ兼ブログ担当である
とっしーです!
6月に行った初の大阪開催から、わずか2カ月。
大好評の大阪ワークショップの2回目を開催しました。
前回ご参加いただいて、今回は、同じ企業の他のご担当の方がご参加いただくなど、リピーターさんもすでに出てきた様子です^^
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!
今回の大阪ワークショップのプログラムは、
前回の大阪開催のものと大枠は一緒です。
前回までワークショップの進行役を務めていた倉林に代わり、今回は森が担当しました。
勉強会後は事例紹介。
今回は新しい試みとして、森がデモを含めた事例をご紹介しました。
サイボウズOfficeを導入して300万円のコストダウンを成功させた事例。
CSVとカスタムアプリを連携させ便利に利用いただいている事例。
WebからCSV情報を取得し、売れ筋傾向など様々な集計管理をカスタムアプリで実現、リアルタイムでの確認が可能になった事例。
多方面からのカスタムアプリの使い方をご紹介しました。
*****「カスタムアプリを使った業務改善グループワーク」*****
まずは自己紹介です。
「自己紹介をどうぞ」とお伝えしてすぐ、各チームにぎやかに自己紹介をしていただきました!
自己紹介が終わり、名刺を配りあうチームもありました^^
自己紹介が終わりましたら、役割を決めていただきました。
じゃんけんで役割を決めるチームも!
その次に課題の洗い出し付箋ワークとして、サイボウズワークショップ式!日の丸分析をしていただきました。(もう恒例です)
今回の特徴としては、最終的にカスタムアプリで作るというのを前提に考えてくださった方が多く、2つの日の丸のうち、「カスタムアプリで構築」に付箋が集中していました。
また、早々に洗い出し、分析が終わり壁にシートを張る班も…!
スピード感がすごかったです。
その後は、早速カスタムアプリを構築です。
前回の大阪開催同様、「はじめてください」のサインが出てから、
すぐカスタムアプリを構築!
全チームが項目を次から次へと追加していき、
私たちがついていけないくらいでした…(笑)
ワーク中も、「もっと面白いのがいい」と大阪らしい言葉が各チームから
飛び交っておりファシリテーターである、私たちもクスっと笑ってしまいました。
上の写真のように、真剣に、時には笑顔も見せながら構築していただきました。
それでは、各グループの内容をご紹介します。
NMB01コレベンリ!営業日報
社員番号を押すだけで社員情報が!これなら自分の名前を記入するより楽になりますね。
簡単にスピーディーというのを意識されていました。
重要なものだけを表示するビューを作成するなど、使う人のことを考えた数々の工夫がなされていました。
NMB02 楽々日報システム
はじめての方でも困ることがないように既存の入力とほぼ同じもの、というのを意識して作成してくださいました。
慣れた項目だと、移行の障壁が減りますね。
また機能面では、取ったアポイントの日程がスケジュールに反映するという便利機能も!
(さらには「こういうのがしたかった」というご意見もいただき参考になりました)
NMB03 新入社員にやさしいNMB03日報
ワークショップで初めて、デモ画面なしでの発表にもかかわらずとてもわかりやすかったです!
期限の日にちが近づくとリマインド通知が飛ぶ設定。≪通知だけではなく、メールにも飛ぶ設定が!≫
さらにはリアルタイムで訪問数がわかる集計まで。
まさに書く人、見る人にやさしい日報です。
NMB04 双方向日報 チーム東海道ZU
ワークショップ開催から初めてではないでしょうか!
時間計算を設定していただきました。
お客様に行った時間と、退社時間を記入することで滞在時間まで管理。
カウントボタンを使って「いいね」の数をわかりやすく表示。
条件書式で見やすさも意識していただきました!
各チームの発表終了後は、1人1レコード追加していただき、表彰も行いました。
今回は4チームだったため、初めての試み「ユニーク賞」も追加し「共感」「テクニカル」「総合」「ユニーク」の4つの基準で表彰を行いました!
第1回目の大阪開催からさらにカスタムアプリの完成度があがっていました。
3つのアプリのリレーション、時間計算、カウントボタン、次々と隠れているカスタムアプリの機能を使いこなしていただきました。
このまま開催し続けたら、どこまで進化するのでしょうか!
また今回はワークショップ中の風景を撮影してくださる方が多く見られました。
とても嬉しいですね。
表彰後は、軽食とドリンクを交えながら懇親会が行われました。
これから社に一回戻るという方も、ノンアルコールで残っていただき、多くの方が懇親会に参加していただき嬉しかったです。
懇親会ではより深くカスタムアプリについて聞く方
管理者、ユーザー様同士での使い方の共有、関西関東の違い、はたまた「ポケモンGO」の話まで…
ざっくばらんに話していただき、仲締めをしないと収集がつかなくなるほど盛り上がりました!
私もまだまだたくさん話したかったです。
(運営スタッフ(撮影倉林))
今回ご参加いただいた皆様、改めて本当にありがとうございました。
今回の大阪開催も大盛り上がりで無事開催することができました。
それもご参加いただいた、皆さまのおかげです。
懇親会後には「神戸にも来てほしい」という嬉しいお言葉もいただきました。
更に皆様に満足いただける会にしたいと思っております!!
ぜひ、引き続きのご参加よろしくお願いいたします。
今月は東京開催です!
グループウェアで作る感動の仕組みについて、初のテーマになっております!
▼次回以降のワークショップはコチラでご案内・お申込み受付をする予定です
http://cybozu.co.jp/sp/community/2016ws.html#1
おまけ 皆さまの笑顔
当日の資料はコチラです!!
※資料を見るにはログインが必要です。
ぜひ資料をご覧になった感想をいただけますと幸いです!
次回の企画にも活かしていきたいと考えております。
*ワークショップ詳細については別途ブログでご紹介いたします。
今後開催されるワークショップについてはこちらをご覧ください(^^)/