こんにちは!
サイボウズ コミュニティ チームのもりしです。
前回 に引き続き本日も「ワークフロー」の活用について、ご紹介します。
前回は、経路に入っていない第三者が「ワークフロー」の進捗を確認するにはどうすればよいのかをご紹介しました。
今回は、同じく第三者が「ワークフロー」の経路を変更するにはどうすればよいかをご紹介します。
例えば、
・経路途中の課長が長期休暇をとっていて、途中で承認が止まってしまっている。承認者を変更して、進めたい!
などの場合です。
そんなときは、「ワークフロー」の 運用管理者に相談して、
申請の経路変更 してもらいましょう!
誤った経路が設定されている場合や、処理者が不在で処理が進まない場合などに経路や処理者を変更することができます。
こちらも前回同様、それぞれの申請フォームを管理する運用管理者のみが、その申請フォームを使用して作成された申請データの経路を変更できます。

「経路を変更する」をクリックして経路変更を行います。

処理者を変更する場合は「処理者を変更する」を、確認者を追加する場合は「確認者を追加する」をクリックします。

申請後の経路変更を希望するユーザーのために、たとえば申請フォームの注釈に、運用管理者へお声がけくださいといった文言を書いておくとよいかもしれません。

社内の申請・承認業務にご活用いただけると幸いです^^
※3Rエコ様のコメントです。
-------------------------------------
以前、チャットで聞いて教えてもらった内容です。(案件を認めたくない人がずっと確認を押してくれなくて、完了できないものが残っていたため)
処理者を変更する際、「完了するため代理処理」とコメントを入れたら何も言われませんでした。
チャットだと気軽に聞けるけれど、コミュニティに掲載すれば後から「どうやるんだっけ?」という時に検索できて便利ですね。
経路変更は決裁の後だけと聞いた気がするのですが、承認者も変更できますか?(画面にはありますね)
※やのっちのコメントです。
-------------------------------------
3Rエコさん、コメントありがとうございます。
申請の経路変更は、申請データの状況が「進行中」と「決裁」の場合に変更できます。そのため、決裁前の承認者の変更も可能です。
https://manual.cybozu.co.jp/of_cld/admin_app/wf/request/edit.html
なお、申請の代理確認は、代理できるのは確認処理だけのため、決裁後だけになります。
https://manual.cybozu.co.jp/of_cld/admin_app/wf/request/confirm.html
※3Rエコ様のコメントです。
-------------------------------------
前回コメントで未完了であった申請は、確認者が受信一覧から開いていたため「確認ボタン」が出なかったことがわかりました。
「未処理一覧」からクリックしないと確認できないということをテクニカルセンターに問い合わせて知りました。
代理で確認して完了しても途中経路に入っている人には、画面上、未処理で残っているんですね。すべて確認してもらいすっきりしました。
ありがとうございました。