こんにちは!
サイボウズ コミュニティ チームのもりしです。
12月もそろそろ中旬で、忘年会シーズンがやって来ましたね。
寒さが厳しくなってますので、風邪引かないようお気をつけ下さい。
こんな時期なので、お仕事やプライベートで移動が多くなる季節なのかと思います。
そこで皆さんにお伺いしたいことがあります。
「サイボウズ Office」のスケジュールに移動時間ってどう入れてますか?
皆様からご利用状況お伺いするときに、入れ方にいろんなパターンがあるのだな、と学ばせていただくことが多いです。
例えば、 会社からお客様先へ商談しにいって、会社に戻る場合はこんなパターンがあります。
1.移動時間を含めてざっくり登録するパターン
移動時間を含めて「会社を出る時間から会社に戻る時間まで登録する」という登録方法です。
1 つの商談を登録するときに1 つ予定を登録します。何時から商談時間だったのかは、別途スケジュールのタイトルやコメントに書かないとわからないです。
2.移動時間と商談時間を分けて登録するパターン
移動時間と登録時間を分けて登録するので、会社からお客様先へ向かう時間、商談時間、お客様先から会社へ向かう時間と 3 つ登録する必要があります。
何時から何時までが商談時間だったのかは明確にすることができます。
3.移動時間は登録せず、商談時間のみ登録するパターン
1 つの商談を登録するときに1 つ予定を登録します。何時から何時までが商談時間だったのか明確です。
ただし、商談前後の予定を登録するときは、本人や周囲のメンバーが移動時間を想像しつつ、商談時間から少し時間をあけて登録するなどの配慮が必要となります。
弊社の外出が多いメンバーは 1.のパターンが多いようです。スケジュールのコメントに商談開始時間を登録しています。
1.2.3.それぞれに特徴がありますよね。
ぜひ、皆様に移動時間をどう登録しているのか教えていただけますとありがたいです!
スケジュール登録はこんな工夫をしています!
こんなスケジュール調整をしたいのですが、皆さんどうしてますか?
などありましたら、お気軽に書き込みください~
ではまた。
過去のミニブログで紹介しましたCu-hackerもスケジュール登録、調整に活用できます。
ご参考ください(´ω`)
‐ もりし ‐
※ぴぎんぐ様のコメントです。
----------------------------------------
弊社では1と2のユーザがばらばらで統一したいと思っています。
そのために、スケジュール項目に「移動」を追加するか検討しています。
※悪しき習慣かな、実際の打ち合わせが15時からとして「往訪13時」
と登録されても確認する人がいないため、サボれる(ToT)
※3Rエコ様のコメントです。
--------------------------------------
「移動」という分類を作成していますが、会社に一度来てからの長時間移動(出張時)のときだけで、通常の外出時は使われていません。
外出時は出かける時間と帰る時間で入力しているようです。
電話連絡可否のため、往訪開始終了予定時間がはっきりわかるように入力してほしいのですが、徹底されていません。