カスタムアプリは文化だ!?
合言葉は「まずカスタムアプリで作ってみよう」
大阪市北区にあるワークアカデミー様では、既にカスタムアプリが30個ほど作成・展開されており、業務にしっかりと定着化して活用されていました。
○カスタムアプリが社内の文化!
サイボウズ 倉林(以下、サ):
たくさんのカスタムアプリをご利用されていますが、ここまでご活用いただけるようになった要因は何でしょうか。
ワークアカデミー 與田様(以下、ワ):
Excelで管理できそうなものは、まずカスタムアプリで作ってみるという文化になっていますので、カスタムアプリが定着化しているんでしょうね。 そしてその効果を管理者も利用者も実感しているのだと思います。
サ:
「まずはカスタムアプリ」とお考えいただけるのは本当に嬉しいです!カスタムアプリは構築のしやすさはもちろん、プログラミングを必要としないのでメンテナンス性も高く、それゆえ担当者の引継ぎのしやすさなどもメリットとして挙げられるかもしれません。
ワ:
カスタムアプリの方がデータ入力の精度が上がりますし、リマインダー機能を使えばToDoリストのようにも活用できます。簡単な集計もできますので、カスタムアプリで入力から集計まで完結出来るのが便利です。
サ:
まさにそうですね。カスタムアプリで業務のインプットからアウトプットまでを管理できますね。その上でさらに複雑なグラフが作成したいというようなことがありましたらカスタムアプリのデータをCSVで出力してExcelで加工する、という使い分けが良いかもしれませんね。(個人的にも、カスタムアプリとExcelを便利に併用しています。(^_^;))
ワ:
当社ではカスタムアプリだけではなく「サイボウズ Office」の基本機能も使い込んでおりますので、それゆえ『通知』が多すぎてちょっと困っています。(宛先指定ができるようになったので少し便利になりましたが…。)
サ:
使い込んでいらっしゃるがゆえのお悩みですね。一発解決のアイデアはなかなか無いのですが、サイボウズコミュニティで他のユーザー様と情報交換していただくのも良いかもしれません。サイボウズからもお客様の業務効率を向上させるようなTipsをサイボウズコミュニティで定期的に提供しておりますので、是非ともご活用ください。
以前からご要望の多かった「勉強会・ワークショップの全国開催」の第一弾として、
6月17日(金) サイボウズ大阪オフィスにてサイボウズワークショップを開催します!
当日は「カスタムアプリ勉強会」と業務課題を解決するための「サイボウズワークショップ」を同日開催いたします。近畿地区のお客様にカスタムアプリの魅力をお伝えし、業務改善に活かしていただければ幸いです。近畿地方の皆様、是非ご参加ください!
お申し込みはコチラ https://cybozu.smktg.jp/public/seminar/view/714
P.S. 写真は、與田様に教えていただいた「鶴橋風月」の牛筋ネギ玉モダン焼きです!粉物好きな私にはたまりません♪