こんにちは。最近よくスーパーで卵を買っても冷蔵庫に入れる前に何個か割れてしまうとっしーです!
先日開催いたしました、松山ワークショップの様子をレポートいたします。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
今回は初四国開催!弊社の創業の地でもある、松山でワークショップを開催することができました。
地方開催といえばカスタムアプリ構築のワークショップです。
ワークショップテーマの説明後は、第一部カスタムアプリ勉強会です。
地方開催では、カスタムアプリ勉強会がセットになっているのですが、参加される方のカスタムアプリ利用度などによって、勉強会の内容を少しずつ変えています。
今回は、各アプリを紐づけるリレーション機能などについて説明しました。
勉強会後は、第二部の事例紹介です。
ご登壇いただいた、株式会社エス・ピー・シー様は「サイボウズOffice」の事例動画でもご紹介させていただきました。
お客様訪問の予定に対しては全て!報告書を作成するという運用をされています。
日報にしてしまうと、まとめる力はつくが、一つ一つのものに対しての
生々しさが消えてしまうということから、報告書ですべて管理されています。
失注の報告書や、受注の報告書…一つ一つの物事に関して、報告書を書いているので、どうして失注したのか、などが詳細に記載されており、まさに「生の声」が記録されていました。
「なぜ断られたのか、などの〝生の声″は会社にとって大事な資産、それをみんなで共有することができる」と藤原様がおっしゃいました。
書いた報告書はタイトルでカテゴリーごと振り分けられる設定にもなっており、私も目からウロコでした。
株式会社おおず街なか再生館 様も動画事例として、ご紹介させていただきました。
おおず街なか再生館様はカスタムアプリで集客日報を記入されていて、年間にどの場所からどういったお客様がいらっしゃるかを
確認できるようになっており、それを施策に反映されていました。
カスタムアプリを活用されており、そのデータを施策にまで落とし込んでいる素晴らしい事例でした。
事例紹介後は、いよいよグループワークの開始です。
まずは、アイスブレイクもかねて自己紹介タイムです。
※松山ボウズマンに注目!
(坊ちゃんの身なりに、坊ちゃん団子とみかんを持っています!)
自己紹介タイムでは、仕事のつながりがある方が複数名いらっしゃいました。偶然ですね^^
積極的に話す方が多く、自己紹介からとても和やかな雰囲気でスタートしていました。
自己紹介後は役割を決めていただき、個人ワークに入ります。
シナリオの中にある課題を洗い出していきます。
洗い出したあとは、サイボウズワークショップオリジナル「日の丸分析」です。
通常は丸が一つなのですが、サイボウズワークショップオリジナル「日の丸分析」は丸が二つになります!
洗い出した付箋を「カスタムアプリで構築」「業務プロセスを策定」の2要素に分類していただくのですが、
「カスタムアプリ構築のワークショップ」ということで、「カスタムアプリ」を念頭に考えたお客様が多く、「カスタムアプリで構築」に偏った結果となりました。
分類後は出た課題に対して、カスタムアプリを構築していただきました。
両チームとも、開始後はさくさくと項目を埋めていった様子でした。
ワーク中は、項目に付け足す重要度の認識合わせのため「つまり特急と鈍行の違いだよね!」と話されているチームや、「半沢直樹に出ている○○さんに似ているよね!」といった話まで飛び交っており、終始笑顔でワークをされていました。
私たちまでクスっとしてしまう場面が多かったです。
真剣に、時には笑顔も見せながら構築していただきました。
それでは、各グループの内容をご紹介します。
MYM02チーム ※ちなみに MYM は「松山」の略です^^ ※発表順です。
実はチームメンバーのほとんどの方がカスタムアプリを使ったことがなかったそうです!
しかしながら、出来上がったアプリはプルダウンが多く設定してあり、記入する人目線で作成されておりました。
またリレーションを使って情報を引っ張ってくる設計もあり、チームメンバーのほとんどの方がカスタムアプリを使ったことがないというのが信じられないくらいでした。
MYM01チーム
アプリ名の通り、とにかくシンプルに設計されているアプリでした。
初期設定を入れることで、作業がシンプルになり、入力する側の時間短縮になります。
また、司会である森が「サイボウズOffice 」にグループワークメンバーとは別のアカウントで入ろうとしたところアクセス権がかけられており
操作できなかったハプニングも!笑
アクセス権の設定まで施されていて、驚きました。
その後は、一人ずつご感想を発表していただきました。
(一部抜粋)
…カスタムアプリで作りこんだら便利になると思ったのでこれから勉強していきたい。
…アプリを作りこむ過程で現在の業務の流れなどを見返すことができるのがいいと思った。
…セールスポイントも面白く、模造紙もきれいで見やすかった。素晴らしいチームワークだと思いました(01チーム)
…シンプルにまとめていて、とても参考にしようと思いました(02チーム)
カスタムアプリの利便性が少しでも伝わったようでうれしかったです!
地方開催といえば、このあと構築していただいたアプリの表彰に入るのですが、
今回は2チームということで、スイーツ投票を一人一票していただき、カスタムアプリのインライン表示を使って、投票結果を発表しました。
(URLをクリックすると…)
(このようにカスタムアプリの集計結果が表示されます!)
ちなみに、投票していただいたスイーツはサプライズで、皆さまにお渡ししました!
懇親会では、松山のゆるキャラ「みきゃん」の話から、サイボウズの活用法まで
幅広い話題で盛り上がりました^^
(「みきゃん」にはなんと…「ダークみきゃん」という敵もいるようです…)
今回ご参加いただいた皆さま、改めて本当にありがとうございました。
高知から2時間30分かけてきていただいた方もいらっしゃり、もっとワークショップを地方で開催できればと考えております。
今後も皆さまに更にご満足いただける会にしたいと思っております!!
ぜひ、引き続きのご参加、ご意見よろしくお願いいたします。
来月はCybozu Daysでのワークショップ開催です!
▼次回以降のワークショップはコチラでご案内・お申込み受付をする予定です
http://cybozu.co.jp/sp/community/2016ws.html#1
おまけ
オフィスの近くにあった郵便局で見つけた、松山城ポスト!!