こんにちは!
サイボウズ コミュニティ チームのもりしです。
お仕事していると、
「あれ? 社内でよく使ってた用語が、社外の人に通じなかった。。」
「用語のニュアンスがちょっと違って、クスッとしてしまった」
なんてことありませんか?
例えば、サイボウズ社内の場合だと、
「GW」
って用語が社内でよく使われています。
中途入社の方は、
「この文脈で突然ゴールデンウィークの話?( ゚д゚)ポカーン」
と思われることがあるらしいのですが、
そうです、
「GW」 = ゴールデンウィーク
ではなく、
「GW」 = グループウェア
としてサイボウズ社内では使われることが多いのです。
注釈がないと、なんのことかわからないですよね^^;
その他で言うと、
「業後」 = 業務時間後のこと。
社外で普通に使ったら通じませんでした。。
一般用語ではあるみたいですが、あまり社外では使われていないんでしょうか。。
「リスケ」 = リスケジュール(reschedule)の略称。「リスケする」という風に「する」を伴ってサ変動詞としても使われる。
スケジュールを変更するときによく使われます。はじめて聞いたときはなんのことかわかりませんでした。。
こちらは社内用語というより、世間一般でも使っている人はいらっしゃるようです。似たようなもので「オンスケ」もありますね。こちらはオンスケジュール、予定通りの意味らしいです。
「仕事Bar」 = 仕事に関するトピックで部門を超えて意見交換することにより、部門間の相互理解や新たな知見を生み出しチームワークを高めるための取り組みである。
社内用語というよりは社内制度。社内のBarスペースを使って飲みながら仕事の話をします。仕事場のダジャレ。
「そら、そうよ。」= 言葉のまま。阪神タイガース第30代監督である岡田彰布の口癖。
一部社員が返答するときに使っているらしい。
社内用語というより、ただのブーム。
この元ネタ、社内用語辞書 「Bozupedia」(ボウズペディア) から拝借しました。
「Bozupedia」は社内の有志が集まって作成している辞書で、日々、用語の登録、解説が行われています。
みんなで作る Wikipedia のような場所です。
もちろんツールにはサイボウズの「GW」が使われています!
「サイボウズ Office」ご利用の皆様は「カスタムアプリ」で社内用語辞書を作ってみるのはいかがでしょうか?
部署が違ったりすると業界、専門用語が通じなかったりしますし、中途入社の方にもありがたい場所だったりしますよね^^
「うちにはこんな社内用語があります!」
「この用語って社外でも通じます?」
など、お気軽にコメントいただけるとうれしいです^^
ではまた。
皆様の「使い方に困ってます!」や「こんなこと聞いてみたい!」など、コメント募集中です~
‐ もりし ‐