こんにちは!
サイボウズ コミュニティ チームのもりしです。
11月に入り、一段と寒くなってきましたね。
今日 11月2日 は 阪神タイガース が初の日本一になった日(1985年)らしいです。
日本シリーズはソフトバンク強かったですね~
ところで、「サイボウズ Office」を使っていると、
「○○部長、急ぎの通知読んでくれてるかな~
通知多くて埋もれがちなんだよね」
「この掲示板への書き込み、普段は通知先でない別部署の△△さん
に相談したい。あの人が一番この業務に詳しいんだよね」
ってことありませんか? あると思います。
そんなとき、「宛先指定」機能が便利です。
「宛先指定」は、書き込まれたコメントが誰に宛てたものかを明確にする機能です。
ちょっと伝わりづらいですかね^^;
噛み砕いて言うと、「自分宛ての通知」が「最新情報」に通知されるようになります。
Twitter や Facebook を利用している人は、
「@ の後に 名前 書くと 人をひも付けたり、通知を飛ばせるあれね」
とご理解いただけるかもしれません。メンションと呼ばれている機能です。
「サイボウズ Office」の場合は「@宛先指定」をクリックして、「髙橋 健太」さんを選択すると通知が飛ばせます。
ちなみに 髙橋さんは「サイボウズ Office」のオンラインデモサイトに出てくるデモユーザーです。同姓同名の方、びっくりしないでください^^;
ちなみに「宛先指定」が利用できるアプリは、
「メッセージ」
「掲示板」
「報告書」
「プロジェクト」
「カスタムアプリ」
です。
例えば、「メッセージ」は受信側が更新通知を解除している場合があるんですね。
多忙な方がたまに設定されている機能なのですが、そうすると、送信者が「メッセージ」にコメントしても、更新通知を解除している受信者側には通知が飛ばないのです。
そのため、「ある人にコメント書いても、全然返事が こないよ~」
となる場合は、ある人が更新通知を解除している可能性があります!
送信側は受信側が更新通知を有効にしているか、解除しているか判別しない仕様になっています。
この場合に、「宛先指定」つきでコメントすると、更新通知を解除している受信者にも通知を飛ばすことができるので、念押しできますね。
「宛先指定」すると、自分宛のコメントがトップページの最新情報で通知されるので、直接的に自分宛ての通知だと気づくことができます。
みなさん、ぜひ「宛先指定」使ってみてください。
詳細についてはこちらで。
https://manual.cybozu.co.jp/of_cld/user/per/p02/mention.html
・こんな場合に便利!
・こんな使い方できないの?
など、お気軽にコメントいただけるとうれしいです^^
ではまた。
皆様の「使い方に困ってます!」や「こんなこと聞いてみたい!」など、コメント募集中です~
‐ もりし ‐
※ニワカ[福祉サービス]様のコメントです。
-------------------------------------------------------
最初にメッセージで宛先指定がはいっているとそのメッセージのレス数が多いと通知が煩わしいですね。
最初のメッセージ以降のコメントは、コメント投稿時に宛先指定した人だけ、「宛先指定のメッセージがあります」となればいいなぁと思ってます。
※もりしのコメントです。
-----------------------------------------------
ニワカさん
コメントありがとうございます。
メッセージ内で、自分に関わる通知がほとんどないので、通知が煩わしいということでしょうか。
対策としては、ほとんど関連がないメッセージは通知解除していただいて、必要な場合は「宛先指定」をしてもらう運用がよいかもしれません。
ご参考いただけると幸いです^^
※ニワカ[福祉サービス]様のコメントです。
-------------------------------------------------
というか是非宛先だけでなくCCをつけてほしいです!!
がんばれボウズマン!そしてコミュニティチームの皆様方
P.S.深夜にバックアップ作業していました><
※もりしのコメントです。
----------------------------------------------
ニワカさん
深夜作業おつかれさまです!
CC のご要望を開発チームと共有しました。
こちらはよくいただく、ご要望ですので、
引き続き検討させていただきます。
※Azusa Arai様のコメントです。
------------------------------------------------
複数の人に宛先指定する場合、ひとりずつ名前を入力しないといけないでしょうか?
カスタムアプリ上で10人くらいの人にコメント通知をしたいのですが、毎回全員の名前を手打ちするのはすこし面倒です。ショートカットコマンドがないかと、.;など試してみましたがダメでした。
アプリ上の運用管理画面にて通知を設定する以外のやりかたがありましたら教えていただきたいです。
(通知を設定すると、都度連絡する必要のないコメントまで通知されてしまうので面倒でした)
※山川ジェシカのコメントです。
----------------------------------------------------
Azusa Arai さま
サイボウズコミュニティチームの山川と申します。
サイボウズコミュニティをご利用いただき、ありがとうございます!
恐れ入ります。
カスタムアプリのコメント欄で複数の宛先を一括で指定する機能は未搭載と
なっております。ご希望に沿えず、申し訳ございません。
Araiさまご記載の通り、運用管理画面にて通知を設定することは可能ですが、
コメント上で複数の方に通知をする際は、一人一人宛先を入力する必要がございます。
また、提案することのできる代替案もない状況です。
お手数ですが、複数ユーザー様に通知をする際は、1名ずつ宛先として登録する運用をご検討いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Officeはユーザーのグループ分け機能が無いので、一括選択は難しいでしょうが、
複数ユーザーの選択式は搭載してほしいです。
kintoneはグループ分け機能で可能なようですが、弊社は、必要端末以外はインターネットへの接続はしない方針ですので・・・
今後のバージョンアップに期待します。
この記事が検索でヒットして、漸く「自分宛てとして通知する(*)」の意味が理解出来ました。
要するに「宛先指定機能」による通知、という意味なんですねきっと。
* マニュアルトップ > ユーザー > カスタムアプリの設定 > アプリの更新通知の設定 > アプリの更新通知の追加 > 9.トップページの通知先を選択します。 > ・自分宛てとして通知する
上記ヘルプを読んでいたところ「自分宛てとして通知する」の内容が理解出来ずにいました。
日本語で「自分」とは主体自身の事を指しますので、更新時の主体たる更新者を念頭に置くとアプリの「更新通知」を「自分宛て」に通知するというは、FAQ「トップページの通知は、ユーザー自身が行った操作に対しては、通知されません。」と矛盾しますし、
実際に自分に通知されるか確認したところ通知されませんでした。
そもそもドキュメント内用語として「自分宛てとして通知」や「自分宛て」が未定義のため、「~したい場合は」と続けられても意味不明でしたし、ボタンの標記である「宛先指定にする」を踏まえてどう解釈すべきかも悩みました。
どうもサイボウズさんでは宛先指定機能によるトップページ通知を「自分宛て」として定義語の様に扱っている様です。
これは本当に辞めてもらいたいのと、今一度マニュアルを見直していただけないでしょうか。
例えば前述のヘルプに記載の「自分宛て」と下記の「自分宛て(または自分宛)」は意味が異なります。
要は現状では「通知自体の動作」と「通知の受け手側の認知」とを混同した状態となっています。
前者は通知そのものを指して「『自分宛て』という属性の通知が可能」と表現しており、通知動作前の状況あるいは通知する側の動作と読めます。
後者は「数ある通知の中で自分を宛先としたもの」という、一般的な文章解釈に沿った表現となっており、動作後の状況あるいは通知を受ける側の認知ないし評価と読めます。
サイボウズOfficeの宛先指定の機能に興味を持っています。
特定の人が宛先指定をされたメッセージを検索するにはどうすればよいでしょうか?
イメージとしては、社員Aさんのアシスタントが、
社員Aさん宛に来たメッセージの一覧を確認して、重要なものを探す
というような業務を想定しております。
「@自分」は探せるのは存じておりますが、特定の他社のメッセージを探すにはどうしたらよいかなと考えております。
Satoru Nozaki さま、こんにちは。

コミュニティチームのとよちゃんと申します。
サイボウズコミュニティをご利用いただきありがとうございます!
他の特定のユーザーが、「@ 宛先指定」されたメッセージを
「@自分」のように絞り込んで確認することはできない状況です。
ご期待に添えず、申し訳ございません・・!
十分ご希望に添える方法ではございませんが、
事前に他のユーザー様に、社員Aさんに「@ 宛先指定」をする場合は、
アシスタントの方も同時に「@ 宛先指定」を行うように周知する運用も
ご検討いただけますと幸いです。
※ アシスタントの方は通知のために「@ 宛先指定」されていることが
分かるよう、以下のようにコメントの冒頭に CC を記載することも
よろしければ、併せてご検討をお願いします!
例:
その他にも、サイボウズ Office について
お困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。
今後ともよろしくお願いいたします!
>とよちゃん さま
詳細にご説明いただき、ありがとうございました。
利用のイメージがわきました。今後ともよろしくお願いいたします!
Satoru Nozaki さま、お返事いただきありがとうございます!
また、十分なご希望に添える方法はご紹介できなかったにもかかわらず、
丁寧なお言葉をいただいて、恐縮です><
なお、こちらの記事に限らず「cybozu community」のサイト内では、
サイボウズ Office に関する案内や交流を行っております。
活用のヒントや疑問に思ったことについて話し合える場もございますので、
以下のスレッドなどでもお気軽にご相談ください^^
▼ コミュニティで尋ねよう
https://cybozu.zendesk.com/hc/ja/community/topics/200258600
今後ともよろしくお願いいたします。