こんにちは!
手帳は日曜始まり派。せながです。
みなさん、カスタムアプリ使っていますかーーー!?
(シーン…)
おやっ…?
管理者のみなさんの心の声が聞こえてきますね。
「テンプレートにあった「お弁当注文アプリ」を使っています!確かに便利にはなったけど、もっと業務に直接係るような情報をカスタムアプリで管理したかったんですよね…けど、どの業務にカスタムアプリを使うのが向いているか、いまいちわからないんです」
「いつか使いたいと思ってプレミアムコースを契約したけど、まだ情報収集の段階かなぁ。カスタムアプリって、他社はどう使ってるの?」
このようにお悩みの方、意外と多いと思います。
そんな方にこそ、サイボウズワークショップがおすすめです!
「サイボウズワークショップ」の特徴って?
① 他社事例から自社での使い方のイメージが湧く
サイボウズワークショップでは、毎回数社のお客様の事例をご紹介しています。業種業態が異なる企業でも、色んな会社の事例を聞くうちに、この業務ならカスタムアプリに置き換えたら便利かも!とひらめくきっかけになるかもしれません。
② ユーザー同士で情報交換できる
ワークショップは事例紹介と、グループワークの2本立て!後半のグループワークで、当日参加されたユーザー様同士で情報交換ができます。まだカスタムアプリを使い始めていない方も、便利そうな使い方を教えてもらったり、他社が苦労したことを聞いて心構えができたりと、足踏みしているあなたも、次にとるべき行動が見えます。
③ サイボウス社員と話せる
事例紹介やグループワークを経て、「この業務をカスタムアプリに置き換えよう!」というところまで来たら、あとはマニュアルやインフォメーションセンターに電話してアプリを構築できます。ですが「本当にこの作り方が一番いいのかな?」「項目とか絞り込みはどうするのがいいんだろう?」と聞きたくもなりますよね。ワークショップ終了後には、サイボウズ社員に直接質問をぶつけることができる運用相談会の時間があります。
「ワークショップに参加すればカスタムアプリをもっと使えるようになりそう!」
…なんて、わくわくしてきませんか?
9/22(金)は講師に「サイボウズ Office」マネージャーの和田が登壇します
また、今回は「サイボウズ Office」ビジネスプロダクトマネージャーの和田が自ら講師として登壇します。
数々の企業様が「サイボウズ Office」の契約から管理者様の試行錯誤される様子、そして社内で受け入れられるまでの過程を見てきた和田ならではの講演です。お楽しみください!
▼和田について知りたい方はこちらをどうぞ
https://cybozu.co.jp/company/job/recruitment/staff/voice22.html
これは見逃せないですよ!
開催まであと2週間!お申込み受付中です
そんなワークショップも開催まで残り2週間となりました。
カスタムアプリを社内で使いたい!ヒントが欲しい!そんな方は、どうぞお早めにお申し込みください!
お申込みはこちらから
▼9/22(金)他社事例から学ぶ!社内運用のコツ ≪カスタムアプリ編≫