こんにちは!
先日久しぶりにコストコに行ったらクラムチャウダーの味が変わっていて驚きました、せながです。
さて、去る8/17(木)、サイボウズの東京オフィスでサイボウズワークショップが開催されました!この日のテーマは「『サイボウズ Office』の社内運用のコツを徹底解説!《初級編》」。
連日続いた雨の中、この日はひさしぶりの曇り空でした!
果たして来場された管理者の皆様のお悩みは天気と同様、雨模様から解放されたのでしょうか…!?
※最後に9/15(金)開催の「サイボウズワークショップin松山」の内容のご紹介をしています!
是非最後までお読みください。
▼9/15(金)開催「サイボウズワークショップin松山」お申込みはコチラ
https://cyws170915.qloba.com/
「サイボウズ Office」の社内運用のコツを徹底解説!
はじめに講師・ファシリテーターの森から、「サイボウズ Office」の各機能の特徴にあわせた便利な使い方や運用のコツを、50分かけてじっくりとご紹介しました。
導入事例にも出てくださっている企業様が実際に使われている面白い例や工夫を一部ご紹介し、参加者の皆様は時折メモを取りながら興味をもってお聴きになられていました!
※今回ご紹介した企業様以外にも、公式サイトや動画にてたくさんの事例を掲載しています。
同じ会社じゃないからこそ有意義な課題解決グループワーク
休憩をはさみ、グループワークでは「サイボウズ Office」を活用して業務の効率化を行うために、「社内で障壁となっている/なりそうな問題点」を各々書き出していただきました。
会社・業種・文化は違えども、同じ管理者の立場として多くの方が同じ悩みをお持ちのようで、参加者同士で一番白熱したパートでした。「ユーザーの感覚の違い」、「部署ごとの文化の違い」という言葉も飛び出て、悩みの深さが浮き彫りになるチームもありました。
その後、グループを変え、隣でどんな問題や解決策が出たのか見て、いただきました。「うちのグループと同じ!笑」となる場面や、「こういうやり方もあるんじゃない」と解決策を出し合う中で、お互いが抱えている問題の深層まで向き合っていらっしゃいました。
ユーザーに寄り添った形での解決策や、強制ルールを作ることで解決する案も!同じ会社に所属していないからこそ、ユニークな視点による解決案が出ていました。
最後に、他のグループからの提案を踏まえて個人の振り返りをしていただき、この日のワークショップは終了!
管理者だからこそ分かち合える、協力できる
「ほかの会社も同じような悩みを持っていたんだ」「うちでももっと出来ることがありそう!」と、終わる頃には皆さまの表情は心なしか晴れているように見えました^^
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
さて、今後もサイボウズワークショップでは、「サイボウズ社員からの情報提供」+「ユーザーの方が主体となってグループで考えていただくグループワーク」の一体型のワークショップを開催します。
同じテーマで愛媛県・松山でも開催します
次回9/15(金)は同じテーマで愛媛県・松山で開催します!
次回は講師として現カスタマー本部マネージャーで、数々のユーザー企業様への事例取材の経験のある畑中が登壇!
愛媛県大洲市の街づくりに「サイボウズ Office」を活用されている「株式会社 おおず街なか再生館」様の事例など、”親しみやすいグループウェア”の工夫で、社員の「サイボウズ Office」活用度を高めた事例などをご紹介します!
四国地方ならでは(?)のワークスタイルに合った「サイボウズ Office」の活用、是非聞きに来てください。
▼9/15(金)開催「サイボウズワークショップin松山」お申込みはコチラ
https://cyws170915.qloba.com/
サイボウズ創業の地、松山の中心部に構えるオフィスで皆様のご来場をお待ちしております。
次回の開催をおたのしみに!
ワークショップの資料はこちらのページからご覧いただけます。
(*閲覧にはサイボウズコミュニティへのご登録(無料)が必要となります。)