こんにちは!
セミナー担当でサイボウズワークショップも兼任しています、せながです。
もうすぐお盆ですね~。
実家や故郷に帰省される方や、束の間の休みを旅行に充てる方など、皆さまはどのように過ごされますか?
ちなみに、サイボウズでは、社員が一斉にお休みをとる「お盆休み」はありません。全員がそれぞれ休みたいタイミングで休暇をとっています。
私はというと、お盆は特に予定はなく、普段より空いているであろう通勤電車を満喫したいと思います。
さて、サイボウズではお盆明けの8月17日(木)東京オフィスにて「サイボウズワークショップ」を開催します。
今回のテーマは「社内運用のコツを徹底解説!《初級編》」。
「…社内運用のコツ?どんな内容かピンとこないな」という方も、以下の項目に、一つ以上に当てはまった場合、
続けてお読みください!
☑ 「サイボウズ Office」ではスケジュールしかつかっていない
☑ システムを導入するなら費用対効果を重視したい
☑ もっと「サイボウズ Office」を使い倒せる気がしている
☑ 活用事例企業のように自社でも「サイボウズ Office」が浸透してほしい
☑ 「サイボウズ Office」をユーザーにちゃんと使ってもらえるか、なんだか心配
こんにちは。サイボウズワークショップで当日、講師・ファシリテーターを務める森です。
みなさん、今年も後半に入りましたが、「サイボウズ Office」の運用はうまくいってますか?
・・・
スケジュールが使いたくて導入して、ついに6ヶ月が経ちます。スケジュールを登録するところ
までは、皆使ってくれるようになりました!他の機能も併せて、全社でもっと使い倒すのが目下の目標です。
今回のワークショップではファイル管理や掲示板など、スケジュール以外で使いはじめやすい
便利な機能をご紹介します。他にも、スケジュールと連携できる機能もあるので、そこから挑戦
してみてはいかがでしょうか?当日、1時間ほど機能の説明をします。
(チラッ
・・・
私は管理者を引き継いだばかりです。機能は一通り勉強しましたが、事例記事でみる企業のように、
社内の活用をもっと進めたいんです。でも、運用ルールって何をどこから決めていけばいいのか
わからなくて悩んでます。。。
社内で「サイボウズ Office」を使い込むことに成功されたユーザー企業様の運用ルール
や活用促進のために工夫されたことを話す予定です!自社で試せそうなルールのヒントが見つかる
かもしれませんので、運用ルールにお悩みの方にもぴったりのワークショップですよ。
(チラッ
・・・
「サイボウズ Office」を導入したばかりなのですが、早速パソコンに登録することに拒絶反応
を示している方がいて憂鬱です…。どの社員にも同じように情報を登録してもらわないと、
グループウェアの良さを活かせないんだよなぁ…。
それはまさに「管理者の悩みあるある」ですね。ワークショップでは私からの情報提供だけでなく、
参加されたユーザー様同士でのグループワークの場も用意しています。活用が進んでいるユーザー様
からいいアイディアを教えてもらえるかもしれません。ワークショップに参加された方限定で、
社員教育の進め方の資料も配布するので、そちらも参考にしていただきたいです!
(チラッ
このように、様々な悩みをお持ちの管理者様・ユーザー様に「サイボウズ Office」運用のコツを体感・発見いただけるのが「サイボウズワークショップ」です。
\お申し込みはこちらからどうぞ!/
▼8/17(木)サイボウズワークショップ詳細・お申込み
※松山でも同じ内容のワークショップを開催します。こちらも併せてご参照ください。
▼9/15(金)サイボウズワークショップin松山詳細・お申込み