こんにちは。サイボウズワークショップ広報のえつこです。最近、ゆずこしょうにハマっています。
さて今回は、6/23東京で開催した「サイボウズ Office」のワークショップの様子をレポートいたします。今回はサイボウズワークショップ担当者(私)の心にグサグサくる内容となりました…。\(◎o◎)/
今回のワークショップは、「サイボウズ Office」の
社内浸透・定着 がテーマでした。
「サイボウズ Office」のようなチームで利用するITツールは、「メンバー皆が使えている」ことで、より大きな効果を発揮します。
サイボウズを導入後、「さあ活用するぞ!」 と意気込んだけれどなかなか周りの社員がついてきてくれない・・ そんな悩みをもつ担当者の方は多くいらっしゃいます。
社内のメンバーに、もっとサイボウズを活用してもらうにはどうしたらいいのか?
今回は、講師の森から「社員全員にツールを使ってもらうことに成功したユーザー事例」や、「社内の巻き込みのコツ」について紹介いたしました。後半のグループワークでは「社内浸透の課題と解決方法について」、皆さんの知恵を集めていただきました。
「サイボウズ Office」の社内浸透、定着について徹底解説!
今回の「徹底解説!」ではユーザー様の事例を豊富にご紹介いたしました。
例えば… 社内浸透に効果がある方法には、大きく3つのパターンがあります。
- トップダウン
- ボトムアップ
- ゆるいコミュニケーション
それぞれ、事例を紹介しながらご説明いたしました。
★「徹底解説!」資料はこちらからご覧いただけます
(*閲覧には、サイボウズコミュニティへの登録(無料)が必要となります。)
「お金に関わることなら、社員全員がやる!」(株式会社武蔵野様の事例より)
理想を実現するのに必要なのはやっぱり「チーム」
グループディスカッションで、「社内浸透の壁」が明らかに! 解決策は…!?
徹底解説のセッションのあとは、課題解決のグループワークです。
▼今回のワークはこちら
-----------------------------------------------------------------------------------------------
1)業務で体験した「社内浸透の障壁となっていること」を黄色のフセンに書いてください。
2)「社内浸透の障壁となっている」問題点をグループ内で分類してください。
3)分類したグループごとに、解決策を話し合い、ピンクのフセンに書いてください
-----------------------------------------------------------------------------------------------
まずは個人ワークで、それぞれこの課題を解決するアイディアをだして、フセンに書いていきます。書き終わったら、グループ内で内容を共有しながらボードに貼り、分類してまとめていきます。
「浸透」の課題を書いた、黄色いフセンがたくさん!
続いて課題を分類して、解決策を考えていきます。(ピンクのフセン)
最後に、グループごとに出た課題と解決アイディアを発表いただきました!
↑貴重な現場の声をメモする講師の森。いつも以上に真剣です!
多くあがった課題と解決策をご紹介します
それぞれのグループで 共通していた課題 は
・使用方法がわからない、利用する文化がない
・作業量が増える、変化を負担に思う人がいる
・他のツールを使ってしまう
・コミュニケーション不足、モチベーションの問題
でした。
それに対する 解決策 は・・
・勉強会や説明会の実施
・マニュアルやガイドラインの作成
・利用するメリットをわかりやすく伝える
・強制力を働かせる(トップダウン、重要情報を載せる、ログイン画面をホームに設定)
・代理入力
・経営層を含めた意志の統一とコミュニケーションの強化
・サイボウズのセミナーやサポートの活用
などを挙げていただきました!
「あるある!」と共感するフセンにシールを貼っていただきました。
そして最後はやっぱり・・・
「サイボウズさん、頑張って!」
そして・・今回もいただきました、「サイボウズさん、頑張って!」フセンです!
(サイボウズワークショップあるあるです)
頑張ります!!
もし今後実施してほしい勉強会やセミナーのご要望がありましたら、ぜひこちらの記事のコメントにお寄せいただけますと幸いです(^^)
サイボウズワークショップ に参加してみませんか?
次回以降のワークショップは随時こちらのページでご案内しております。
お申し込みお待ちしております!